2014/04/30
【12:00】
| ① | ジムのプールで100m泳ぐ、歩くを繰り返し1時間30分繰り返し。 |
| ② | 一日どんな事があっても1時間のウォーキング!!私、1日最高6時間歩いた事あるよ☆音楽聞けばあっという間さ |
| ③ | 食事の取り方!!食事が1番ね…キツイよね(ーー;) 朝→黒ごま豆乳バナナジュースを飲んでお昼は食べたい物(和食、焼き魚を中心に)を食べて、夜は基本野菜やおかずだけを食べてたよ!いわゆる夜は炭水化物を取らない!! |
| ④ | マッサージ お風呂から出てきたらボディークリームで脚をマッサージしたよ☆ 下から上にリンパを刺激して、マッサージを時間かけてやるようになったら脚が細くなったよ |
【10:00】
【06:00】
2014/04/29
【06:00】
2014/04/28
【08:30】
【06:00】
| ① | 炭水化物を摂取しなくて大丈夫か? |
| ② | ハエ(ウジ)を代替食料とする。 |
2014/04/26
【08:00】
2014/04/25
【06:00】
2014/04/24
【08:30】
【06:00】
2014/04/23
【09:30】
【06:00】
2014/04/22
【06:00】
| 自作する場合 | 生の豚皮はカットしにくい場合、1日ほど天日干しすると水分が抜けて切りやすくなる。(私の場合、生の豚皮ではなく冷凍の豚皮を茹でたので、カットにさほど苦労はありませんでした。生の場合は大変なようです) |
| ポークおじさんの豚皮揚げの元を使う場合 | 揚げる時間は1分程度。また揚げる以外にも、豚皮揚げの元はオーブンレンジで調理可能。240度で2分、調理前に塩など好みの味付けをするとより美味しく頂ける。 |
| (1) | 体調が良くなって,しかも痩せた |
| (2) | 体調は良くなったが,痩せない |
| (3) | 体調は悪くなったが,痩せた |
| (4) | 体調が悪くなり,痩せない |
| ① | 連日空腹感がひどくなった。同時に糖質への渇望が現れる。 |
| ② | 頭が回らなくなり、足元もふらつく。 |
2014/04/21
【06:00】
2014/04/19
【08:00】
2014/04/18
【12:30】
| (1) |
どちらを食べますか ●無農薬国産小麦で作った無添加手作りパン(糖質40g) ●ローソンブランパン(糖質10g) |
| (2) |
どちらがからだに悪いと思いますか ●天然サトウキビから作った砂糖 ●遺伝子組み換えダイスで作った納豆 |
| (3) |
ご自身はどちらを食べますか ●ベクレルフリーの白いご飯 ●放射線量基準値以下の牛肉のステーキ |
【07:00】
【06:00】
2014/04/17
【11:00】
| ① | 盲目的にガイドラインに従うことにより医療改善を図ることはできない。 |
| ② | いかなる状況においてもガイドラインに「準拠することが妥当」であり「準拠しないことが過誤」であるということにはならない。 |
| ③ | 最先端の治療はガイドラインに反する場合もありえる |
【06:00】
2014/04/16
【06:00】
2014/04/15
【12:00】
【06:00】
| ① | 2000年4月に発売された血糖降下薬 アマリール(1mg) 19,2円/錠 |
| ② | 2010年4月に発売になったDPP-4阻害薬 エクア(50mg) 87,7円/錠 2錠/日→175.4円 |
| ③ | 2011年9月に発売になった胆汁排泄型DPP-4阻害薬 トラゼンタ(5mg) 209,4円/錠 |
2014/04/14
【06:00】
| ① | 『救急ばんプラスモイスト』(2サイズ) |
| ② | 『医療用傷パッド大判』(固定材入り、1サイズ) |
2014/04/12
【15:00】
2014/04/11
【09:00】
【06:00】
2014/04/10
【10:00】
【08:30】
【07:00】
【06:00】
| ① | ワセリンのみ |
| ② | ワセリンとラードを1:1で混ぜたもの |
| ① | ワセリン・・・ワセリンを塗って指先でスリスリやってみましたが全然落ちません |
| ② | ラード・・・指先でスリスリしたらどんどんマジックが消えてゆきました。薄くは残りましたが、ほとんどはラードに溶けて、落ちてしまいました。 |
| ・ | 1日目(夜):入浴後に塗ってみました。白色で半固形状態ですが手のひらに伸ばした瞬間、 自分の手のひらの温かさで液状化し、大変塗り伸ばしやすかったです。 ニオイもなく、特に不快症状もなし。そのまま就寝。 |
| ・ | 2日目(朝):起床して鏡を見ると、小鼻の周りやほほが赤く染まったような炎症状態に。 これはワセリンスキンケアを始める前によく起きていた私特有の症状です。長年悩んでいた症状ですがワセリンスキンケアを始めてから症状は治まっていたのでこれが復活してしまったようで結構ショックでした。 これ以上継続する勇気がないので、ラードを顔に塗るのは中断し、ワセリンに切り替えました。切替後2日経過してようやく赤く染まる炎症も治まりました。 |
| ① | 6月28日:甲府市 |
| ② | 7月19日:名古屋市 |
2014/04/09
【09:00】
【06:00】
| ① | 空腹時血糖90mg/dlまでは基礎分泌のみ |
| ② | これを超えると濃度依存的に分泌量が上昇する |
2014/04/08
【09:30】
【08:30】
【06:00】
| ● | <ラサールさんの体験に、30回噛むこととかMECの内容が取り入れられていない。渡辺先生の解説は何だったのか?生かされていない!/font> |
| ● | ラサールさんの体験内容が長過ぎる。さんまさんとのからみはいらない。 |
| ● | 江部先生による女性特有の困難さやスイーツへの妥協と代用品についての解説がもっと長くてよかったのでは。 |
| ● | 銅冶先生のレシピはすごく良かった。でもそこまでとの関連性が?単独の内容でも良いのでは。 |
| ● | 糖質制限に対する「はらすまダイエット」の扱いが、後回しで短時間だから公平でもないし、微妙!もう飽きてあまり見なかった。 |
2014/04/07
【07:00】
【06:00】
2014/04/05
【06:00】
| ・ | 自分が変えて問題が起こったら責任を問われる |
| ・ | 前任者がやらなかったのだから自分がやらなくても責任は問われない |
| ・ | 変えたからと言って自分の手柄にはならない |
| ・ | 今になって変えたら自分の組織や身内の怠慢が明らかになる |
2014/04/04
【09:00】
【06:00】
| ① | 無駄にエネルギーを使う(主に熱エネルギーの形で) |
| ② | 消化吸収力が低い |
| ・ | 170cm、65kg、37℃の物体(ようするにヒト)を、20℃の大気中に置くとき、1日の間にどれだけの熱量が大気に逃げていくのでしょう?(熱エネルギーの必要量の推定。物理が苦手なので計算できないorz) |
| ・ | フェルミ推定を使って、一日に失われるタンパク質、脂肪の総量を概算してみると面白そうです。残念ながら私はそういう”アタリ”をつけるのが下手なのでどなたか出来ませんか?(上皮組織の損失量(明らかに体外に排出されているため)を部位ごと(皮膚、毛、小腸上皮あたり)の新陳代謝の速度を用いたら出来そうかな?) |
2014/04/03
【13:00】
【12:30】
【10:00】
【06:00】
| ・ | DHA:アルツハイマーへの関連が深い 1,000㎎/日 |
| ・ | Resveratrol:老化を抑えたり、脳への血流を増す 100㎎/日に2度 |
| ・ | Turmeric: 抗炎症、抗酸化 350㎎/日に2度 |
| ・ | Probiotics:抗不安、抗抑うつ (菌でしょうか) |
| ・ | Coconut Oil:抗アルツハイマー 1-2テーブルスプーン/日 |
| ・ | Alpha-lipoc acid:抗酸化で脳神経組織を守る 600㎎/日 |
| ・ | Vitamin D:5,000unitのVitaminD3/日から初めて3か月試して調整 |
2014/04/02
【06:00】
2014/04/01
【09:00】
【06:00】