...フォーマット

 「ふるさと納税」アンケートの結果です。


  1.  したこともないし今後もしません。地方自治を破壊する制度だと思います。

  2.  ふるさと納税は完全に富裕者優遇税です。ただちに廃止するか、返礼を禁止すべきです。

  3.  税控除されて返礼品もらえるなんて、合法的脱税行為 と思っているから今も今後もしない

  4.  現在の土地には40年以上住んでいるが、別に納税したくないような感情はない。大した事のない返礼の為にわざわざ縁もゆかりもない場所に納税するのは品性下劣感が強すぎる。

  5.  現在の居住市の市政運営に?を感じていますので、自分の利益を追求しております。

  6.  一度チャレンジをしてみたいと思っていますが、制度をまだよく理解していないのと、確定申告のやり方もまだよくわかっていないから、手が出せないでいます。

  7.  そもそもの目的が応援したい自治体に納税をする事だと思うが、お得な返礼品をゲットするのがかしこい、というような風潮は情けない。

  8.  この制度、記事にある減税にはならないと思いますが、そのようなコメントをわざわざ抽出していることにちょっと悪意を感じる記事ですね。 手続きは、インターネットや確定申告をしたことがある方であれば難しいこともないと思いますが、面倒ではありますね。

  9.  地元に税金落とさないと、地元がだめになります。

  10.  税理士さんに相談したら、『やらないと損ですわ』って事で始めました。数年経ちまして思う事は、知らなかった地方について想いを馳せる楽しさ!そして、その地方の方には、感謝されるかも知れないけど、地元自治体には後ろめたい気持ち。それと宅配の方から、ふるさと納税ですって手渡された時、なんか気まずい感あります。

  11.  おサルさん相手の朝三暮四のようなもので、どこに納めようが「租庸調」に変わりありません。税制も医療制度もホモ・サピエンスが作り出した社会制度の宿命で、ウイルスが宿主を生かさず殺さずで共生をはかる作戦と同じく、既得権満載の奇々怪々な制度だとはおもいます。結局、泣く子と地頭には勝てません(笑)。

  12.  ふるさと納税していないが、今後もしないと思うを選択しました。なぜなら、税金とは、自分が住んでいる自治体から受けるサービスの対価だと思っているからです。もし、ふるさと納税をするのであれば、それこそ自分の出身地を応援する目的で使うと思いますが、今住んでいるのが生まれ育ったふるさとなので。今のふるさと納税の制度は、ただのネットショッピングになってしまっていて、税金の趣旨とはかけ離れてしまっています。これといった名産品のない自治体は不利な制度。だから、泉佐野市のようなところが出てきてしまうのだと思います。被災地などへの応援という意味でふるさと納税するなら、返礼品不要を選択すべきだと思います。わたしはふるさと納税で応援ではなく、赤十字などへの義捐金をしていますが。

  13.  本来の趣旨に照らし合わせれば、誕生〜学生だった時代すごした地域限定にすべきだと思います。

  14.  返礼品は必要なし。税の特別優遇も必要なし。税が何にどのように使われ、効果と検証がはっきりしないものには1円も使いたくありません。

  15.  イメージを押し付ける言葉が嫌い。手続きが面倒くさそう。

  16.  返礼品目当てで自治体を選んでいる時点で、本来の趣旨に沿ってないなと思うと、申し訳ないからできません 笑

  17.  ふるさと納税していました。食べ物とか貰えて徳だと思っていましたが、自分の住んでる町の税金が無くなるのも困るかもと考え止めました。

  18.  ふるさと納税、邪道とは分かっていても返礼品目当てに寄付を続けています。 まだ現役世代なので利用枠もそこそこあり、ちょこちょこ寄付をしては、 美味しい各地の名産品をいただいています。 特にお正月食材は、冷凍のものをお礼品として11月頃お願いし、カニ爪やイクラ・ホタテなどなど12月に送っていただきます。自分で買おうとすると躊躇してしまう高級食材を気兼ねなくいただけるのは、本当にありがたいです。5,000円寄付して、普段使いの野菜詰め合わせセットをいただいたり、初夏のさくらんぼ、夏の枝豆や冬の牡蠣など季節ごとの食材を頼めるのも嬉しいです。 お中元やお歳暮も、ふるさと納税を利用すると家計の節約にもなります。 確定申告がいるのでちょっと手間ですし、定年後は利用枠が激減しそうではありますが、 制度があるうちは続けると思います。 ふるさと納税の制度を利用し始めた頃、この制度がこんなに長く続くとは思っていませんでした。 減収になる自治体は悲鳴ですよね。 しかし今のところ住んでいる江東区の行政サービスが悪くなったと思うような実感はありません。 利用していない人が8割いらっしゃるのなら、そこまで影響はないのかな?

  19.  ふるさとって言っても、他人のふるさとなんだけど、返礼品狙いで何度かチャレンジしようかと思いました。が、いまひとつ私にはピンとこなくて…。

  20.  長男,長女が大学に通っている県に少々ふるさと納税させてもらっています.

  21.  制度そのものに反対です。税金は何のために払うのか根本がずれていると思います。税金の使われ方に対する国民の監視の目をそらすために考えられた制度としか思えない!

  22.  これまではふるさと納税を続けてきました。しかし、故郷に納税される分は現住の自治体への納税額をへらすことになるのでとうていお勧めできないという論調を聞いてから熱意がさめました。今後は止めるというほど強い決意ではありませんが。

  23.  故郷と呼べるものおはないし、納税のメリットもデメリットも分からない。

  24.  面倒くさいし、欲しいものは自分で選んで買います。

  25.  自分にゆかりのない自治体に納税して豪華な返礼品をもらうというのが一部で流行していると聞く。そういうしくみが面白いという人もいるのだろう。自分はその手のしくみにも,もらえる商品にもあまり関心がない(ほしければ現場やネットで自分で選んで買いたい)。

  26.  ふるさと納税は即刻廃止すべし!都民の心の声です。その代わり、寄付制度を充実させて、寄付をしやすくすること。返礼品は即時撤廃です。お金目当てでさもしいから。

  27.  おかしな制度だとは思うが、お得になるので年間50万円ほどはふるさと納税してます。

  28.  納税するほどの収入がない

  29.  初めてふるさと納税しました。収入によってふるさと納税できる金額が決まってるなんて思ってもみませんでしまた。お医者さんや個人経営者が多いのに納得。サラリーマンの節税のため続けたいです。

  30.  税金は払いたくないです。

  31.  仕組みが分からない。

  32.  税金など、一銭も払いたく無いけれど、仕方ないから価値の見えるものを返礼でいただきます。

  33.  以前に古墳がたくさんある市にふるさと納税しました。お礼の品は古墳巡りツアー。専門家が引率していろいろ説明してもらい、普段見られない石室にも入って充実の1日でした。

  34.  要らないものを買うことになりそうで、近付かないようにしています。

  35.  ふるさと納税って金持ちの節税対策。

  36.  サイクリング大会等で縁があり、熊本地震頃からふるさと納税を始めた。以後被災地で支援が少なそうな自治体を選んで寄附している。返礼品は受け取ったり受け取らなかったり(返礼品により間接的に特産品の売上に貢献できると思われるときは)。被災地は行政事務が機能不全を来していることがあるので、協定を結んで業務を代行する自治体がある場合はそちら経由で納税。自治体事務に負担をかける恐れのあるワンストップ特例制度は選択せず確定申告はDIYで。

  37.  今日初めてしてみました。税金を使ってほしいところに使ってくれるのでいいと思います。返礼品探しもワクワクしますし、今後も続けていきます。

  38.  住んでいる都市の税収が減って住民サービスが低下しては嫌だから、他都市へふるさと納税してこなかった。今は歳をとって収入が無くなり納税額がゼロだから(笑)ふるさと納税したくてもできない。やらんけど。

  39.  とてもお得なので利用しています。

  40.  高額所得者の唯一のメリットはふるさと納税。結構楽しめます。

  41.  やってみたい気持ちもあるが、決して多くない税金(収入が少ないので)を他の市町村に寄付するのもなんだか違う気がして。これからもしないでしょうね。

  42.  してません。なんだか面倒くさそうというのと、なんだか胡散臭そうというのと、半々でしょうかね。

  43.  自分の住んでる自治体の税金の使われ方や行政サービスの財源を考えたらふるさと納税することのデメリットの方が大きいと思うので、しないしするつもりもないです。

  44.  ふるさと納税しないのが、もったいない。

  45.  返礼品につられて、納めるべき住民税がほかの自治体へ流れるってどうなんだろう?って思います。

  46.  毎年3万円くらいやっています。ただ今年は止めました。品川区民なのでwww

  47.  発想が貧乏くさくて(笑)

  48.  時間の無駄。欲しいものがあるなら普通に購入しましょう。その方が経済を回すのでは。

  49.  扶養内で働いているため、収入が低すぎて恩恵がない。収入が高い夫は、ふるさと納税に興味なし。でもこのシステム、何か違和感がある。

  50.  自分自身の住んでいる自治体に有意義に税金を使ってほしい。

  51.  ふるさと納税している。妻の圧が強くて・・・

  52.  居住自治体の社会サービスが低下しないか心配なのでできないですね。してもらえるような自治体ではないので

  53.  してない・今後もしない:返礼品目当てに任意の自治体に納税するのはなんだかなぁと個人的には思います。

  54.  ふるさと納税は所得税、住民税を基準以上払っている人が対象です。現在の不公平な徴収制度においては、サラリーマンのささやかな節税対策です。

  55.  私と夫の出身地である自治体(親が住んでいる)に一度、ふるさと納税で返礼品をいただきました。が、自分たちが今いる場所の税収を減らしてまで返礼品をいただいたことに、罪悪感があったことも確かです。その後西日本豪雨の際には、ふるさと納税の制度を利用して、返礼品なしの寄付をさせてもらいました。

  56.  税控除を受けつつ普段買わない美味しいものや欲しい品など、普通に買うよりは割高であることを認識して買います。

  57.  本来はこんなことしなくても良い税体系になっていれば良いと思います。しかし全所得を把握されているサラリーマンにとっては合法的かつささやかな節税手段です。個人的には全国民の所得をオープンにして漏れなく、均等な税徴収を希望いたします。

  58.  3年前から始めました。実家のある地元の自治体も選んでいます。

  59.  今年は包丁と爪切りを返礼品でもらいました。関市のですがすごくよかったです。そうなると今度買うときは関市で作っているものを選びます。いいものを作っているとファンができます、泉佐野市のバスタオルもよかったです。その後タオルは泉州タオルを買っています。

  60.  住民税を節税する方法の一つだと理解している。

  61.  結果として、助かる自治体があれば、少しは良いのかと。

  62.  一連のGo toキャンペーン申し込みがインターネットであるように、なんだか仲介業者が儲けているような気がして直接自治体に申し込もうとしたら、「受付はインターネット」と言われて、ふるさと納税はしないと決めました。ふるさと納税のサイトCM見るたびにイラっとします。

  63.  富裕層向けの施策であり、即刻中止すべき。また、大阪・泉佐野市は合法的なアイディアだったと思う。地方いじめは止めてほしい。「たたきあげ」の御仁に申し上げたい。

  64.  税制としては非常に問題があると思います。 とは言っても、制度として存在する以上、活用したら良い。 欲しいものをお得な方法で手に入れることに罪悪感を感じる必要もない。 制度廃止を願うなら、使わないことよりも徹底的に活用して問題を顕在化した方が早いのでは?

  65.  基準以上の所得税と住民税が賦課されている人が対象です。現在の不公平な徴収制度では、これがサラリーマンのささやかな節税対策です。

  66.  今回は忙しくて、よく見ていられなかったので休みます。前のうちの知事は、人気の無い県にとっては税収入の落ち込みに繋がる言ってました。たしかに、その様な気がします。自県にふるさと納税しても返戻分は地方にとっては減収になりますものね。

  67.  返礼品目当ての寄付集めになっていて、制度として間違っている。

  68.  育った場所に少し納税するのは理にかなっているが、返礼品が豪華すぎ