皮膚科治療の常識・非常識


【皮膚科だから外用剤・・・でいいのか】
 こんなことを考えるのは私が皮膚科医ではないからだ。ちょっと昔,皮膚科の先生と話をした時に「皮膚科医が外用剤(軟膏類)で治すのは当たり前で,外用剤を使わなくなったら皮膚科医ではない」という話が出て,その時は聞き逃していたが,後々考えるとこれって面白い考え方だなと思ったのだ。これは「外科医だから手術で治す」,「形成外科医だから皮弁形成・複合組織移植をする」みたいなものであり,皮膚科や形成外科に限らず,様々な診療科の医者が無意識のうちにこのような考え方をしていると思う。これは一見もっともな考え方に思えるが,実はこれが治療手段を無意識のうちに制限してしまうのだ。

 確かに,ほとんどの例はこの論理で何とかなり,例えば皮膚科を受診する患者さんのほとんどは外用剤で治っているはずだ。問題は

という場合だ。
 もしもその皮膚科医が外用剤以外の治療を知っているならいいが,上記の「外用剤で治すのが皮膚科医の仕事」と考えている皮膚科医の場合には,治療の選択肢は次のどれかしかないはずだ。
 もっとも多いのが1と2であり,3のように他の診療科に治療を依頼することは少ないと思う(特に,大学病院の場合には)。もちろん,前医が見逃していることを大学病院で発見し,新しい治療が奏功する可能性もあるが,疾患が元々,前述のA,Bの場合は,1や2の対策では治らないことだ。

 いずれにしても「皮膚科医だから外用剤で治療する」,「外用剤で治療するのが皮膚科医の仕事」という(無意識の)大前提が,治療手段を縛ってしまうことがあるという可能性は,常に頭のどこかに置いておいた方がいいと思う。そしてもちろんこれは,「外科なんだから手術で頑張って治すのが当たり前」と考えている外科医にも当てはまることである。
 治療の目的は「病気を治す」ことであり,その目的のための手段が外用剤であり内服薬であり手術である。本来は,目的達成のために手段を選ぶべきなのだが,「手段活用の専門家(=専門医・認定医)」になってしまうと「自分が得意にする手段」を使うことが「目的」に置き換わってしまう。外用剤を使うこと,手術をすることが目的になる。

(2011/07/21)

左側にフレームが表示されない場合は,ここをクリックしてください