私が最も早期に入手した採譜楽譜がこの和田則彦バージョン。21世紀のはじめ頃、私がネットを通じて世界中のマニアにばらまいたので、現在でもこの楽譜で『星条旗』を演奏するYouTube動画が少なくない。
	
		 冒頭部分。
		
	
	 福田バージョンと全く同じ「2小節連結の4/4拍子」。
	
	
		主部の後半部分
		
	
	 左手の跳躍部分が多くて派手。
	
	
		主部後半の繰り返し記号
		
	
	 この部分も福田バージョンと全く同じ。
	
	
		最初のトリオの冒頭部分
		
	
	 福田バージョン同様、「左手の分散和音伴奏」は無視されている。また、福田バージョンにあった「謎の変ホ」も書かれていない。
	
	
		2回目のトリオの冒頭
		
	
	 3段楽譜で書かれていて非常に読みやすい。特に、左手のバスと中音域の動きが把握しやすいと思う。
	
	
		3回目のトリオの冒頭
		
		
	
	 77小節目の3拍目の右手の重音はHEバージョンの同じ部分より弾きやすいと思う。
	
	
		3回目のトリオの途中
		
	
	 84小節2拍目以降の下降音階も福田バージョン同様、律儀な3度の連続となっていて、HEバージョンの「なんちゃって3度」ではない。
	
	
		終結部
		
	
	 90小節3拍目からの左手のオクターブも福田バージョンと同じでHEバージョンとは異なっている。